ボルダリングは東京オリンピックでの競技に認定されたこともあり、近年人気を集めている競技です。
以前は男性の競技人口が圧倒的に多かったボルダリングですが、公式競技の認定の後押しもあってか、女性や子どもでボルダリングをはじめるという方も増えてきています。
特にボルダリングを習い事としてはじめられる子どもが増えています。
ボルダリングは成長過程の子どもにたくさんのメリットをもたらすため、とてもおすすめです。

ボルダリングを子どもの習い事に!
子どもが大好きなゲームのような感覚で楽しめる
ボルダリングは、ただがむしゃらに身体を動かしてホールドを掴み登るだけでは、なかなかコースを登りきることはできません。足を置く順番や、手を出す順番が違うだけでも身体のポジションが変わってうまくいかない。そのため、適切な動きを覚えてパズルのように手足を動かす面白さがあります。
また、一つ一つコースをクリアしながら登っていくので、ある意味ではテレビゲームのステージをクリアしていくような感覚で競技を楽しむことができます。
そのため、子どもでも飽きずに習い事として続けることができるのです。
子どもの基礎体力が身につき他の競技にも生かせる
全身の筋肉を使うほかに柔軟性やバランス感覚も問われるボルダリングは、体幹を強化することができるため、さまざまな競技のアスリートがトレーニングとして取り入れています。
サッカーや野球など他の競技に取り組む子どもにとっても、ボルダリングで養った体幹が生きてきます。
子どもの習い事にボルダリングおすすめの理由① 体力面
ボルダリングは腕の力だけでなく、背筋や腹筋、太ももなど全身の筋肉を使いながら行うスポーツです。
ただ登って楽しむ、それだけで全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるのです。また、手足を伸ばしながらホールドを掴み、踏ん張ることもあります。こういった動きは身体の筋や関節、筋肉の柔軟性を高めてくれます。
さらに、バランス感覚を養うこともできるため体幹を鍛えることもできます。
これらはボルダリングだけでなく、さまざまな場面で生かすことができるので、特に子どもにおすすめの習い事です。
子どもの習い事にボルダリングおすすめの理由② 精神面
ボルダリングは体力面だけでなく、精神面においても子どもにとてもよい影響を及ぼします。
理解力がつく
上記で少し触れましたが、ボルダリングはただがむしゃらに登ろうとしてもなかなかうまくいかないことがあります。
他のスポーツでも適切な身体のフォームがあるように、ボルダリングにもコツや適切な動きがあります。
そして、陸上のような決められたことを反復するスポーツに比べ、ボルダリングはコースが変わる度に要求される適切な動きが変わります。
様々な種類のコースをクリアしていく度、大人でも子どもでも、集中力と理解力が身についていきます。
思考力がつく
コースをクリアするには、手足をどのように動かし、体重はどこにかけるべきなのか…
始めのうちは自分ではわからない適切な動き方も、習い事として続けていくうちに少しずつ自分で理解して自分でできるようになってきます。
新しいコースにチャレンジする時、まずは自分自身の考えで登ろうとしてみましょう。コース攻略に向けて、自分で選択して決断しなければならないことがたくさん出てきます。失敗と成功を繰り返すうちに思考力がだんだんと身についていきます。
安全性に対する意識がつく

ボルダリングは地に足をつけずに高いところで行う競技です。
高いところから落ちればケガをしますし、体重のかけ方やホールドの掴み方が甘ければバランスを崩してしまいます。
もちろん習い事としてのスクール中は、安全面は十分に注意されていますが、「バランスを崩せば落ちる!危ない!」という認識を持ちながらボルダリングを行うことになるでしょう。
どのように身体を動かせば安全に次の一手を出すことができるか?ということも考えながら行うようになるため、自然と安全対策に関する意識と考え方を習得することができます。
コミュニケーション力が身につく

ほとんどのボルダリングジムでは、子どもの習い事の場合、複数人の子どもが一緒になって練習を行うことが多いです。分からない子に教えてあげる、逆に教えてもらうという経験を通して円滑なコミュニケーションを学ぶ機会にもなります。
写真は、2019年10月に行われた当店開催の大会「ガレコン03」での一幕。友人が登れたことを讃えるグータッチ!
ボルダリングは個人競技ではありますが、相手を讃える文化があります。
子どもの習い事としてボルダリングをはじめるにはどうすればいい?
ボルダリングを習い事として始めてみたいとお考えの方は、子どもが利用できるボルダリングジムに体験として行ってみる、子どもを対象にしたボルダリングイベントに参加してみるという方法があります。
できれば子ども向けの練習内容やコースが用意されているボルダリングジムを利用するのがおすすめです。
また、その際にはご両親も子どもと一緒にボルダリングを体験してみられるのもおすすめです。
子どもの習い事にボルダリングを!メリットがいっぱい!まとめ
近年、ボルダリングが注目されていることもあり、ボルダリングを習い事としてはじめられる子どもが増えています。
ボルダリングには体力や体幹を鍛えるだけでなく、社会を生き抜く上で必要不可欠な理解力や思考力を身につけることができます。
なにかスポーツをはじめさせてあげたいのだけれども、特にやりたいことが見つからない場合、ボルダリングをおすすめします。
大阪市にある当店クライミングジム「Galera(ガレーラ)」は子どもでも無理なくボルダリングをはじめることのできる施設です。
ボルダリングにご興味がありましたら、まずは体験からお気軽にいらしてください。
このコラムを書いた人
大阪市大正駅のクライミングジムガレーラ代表店長むむ
パッケージデザイナーとしてサラリーマン時代を過ごしながら、20代半ばでクライミングと出会う。ガレーラ店主として、クライミングが大好きなみんなに提供できるサービスを考えて過ごしている。
個人としては、ボルダリングのみならず、リードも好きで、いろんなクライミングで人生を豊かにしたいと考えている。

クライミングジム・ボルダリング ガレーラ | 大阪市大正駅ご利用案内
クライミングジムガレーラは大阪市の大正駅から徒歩8分、駐車場あり。
開放的な空間でスタッフが近く、初心者や子供連れ、女性も安心してボルダリングが体験できます。独特なウォールと考え込まれた課題が人気です。
料金一覧・入会について
お支払い方法は、「現金」「QRコード決済(以下種類)」が可能です。
※クレジットカードは現在取り扱っておりません↑ 国内QRコード決済の取り扱いブランド↑ 海外QRコード決済の取り扱いブランド初めての方初回登録料¥660- ...
予約なしでも来店可能!クライミングジム ガレーラ 店舗情報
店舗名 | クライミングジム ガレーラ |
---|---|
住所 | 〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東2丁目9-30 |
アクセス | JR大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅から徒歩8分 |
連絡先 | 06-7492-2746 |
営業時間 | 平日 15:00〜23:00 土日祝 10:00〜21:00 |
定休日 | 金曜日(その他ルートセット日は要確認ください) |
WEB予約リンク | https://galera.taslink.jp/rsv ※予約なしでも来店可能です。お気軽にお越しください。 |
駐車場 | 無料 平日:17時30分頃まで2〜3台・夜間6台程度 土日祝:終日約6台程度 |
駐輪場 | 自転車・バイク 店前に駐輪可能 |
クライミングコラムに関連する記事
スポーツジムの新常識!?大正区のボルダリングで楽しく鍛えよう
実は、大阪市大正区には『楽しくてハマる』と話題の新しいスポーツジムの形があります。それが、登るフィットネス...
スポーツ系の趣味に「ボルダリング」がおすすめなワケ
既にスポーツジムでトレーニングをしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
ス...
大阪市でボルダリング!梅田なんば等市内のクライミングジム一覧
クライミングを続ける為には、通いやすい立地のクライミングジムを選ぶということも重要になってきます。
お仕...