2020年東京オリンピックで正式種目に採用され、日本国内でも人気急上昇中のスポーツクライミング。多くの国際大会で日本人選手が活躍しています。男性・女性どちらの選手も日本は世界トップレベルなんです!
そのクライミングの中でも、ロープを使わず手軽にできることからボルダリングが特に人気で、ボルダリングジムもここ数年でたくさん増えました。
初心者や女性でもボルダリングを楽しめるボルダリングをご紹介しましょう。

↑ 当ボルダリングジムでボルダリングを楽しむ初心者の女性
初心者でも女性でも楽しめるボルダリングジムとは?
まずは、ボルダリングというスポーツについて簡単に説明しておきましょう。
ボルダリングはそもそも「フリークライミング」の一種として誕生しました。
フリークライミングとは安全確保の用具は使用するけれども、それに頼ることなく自己の技術と体力で岩や壁を登るものを指します。そのフリークライミングのトレーニングの一つだったボルダリングが、一つのスポーツ競技として確立し他のです。
ボルダリングは、4m前後の岩や壁を、安全確保のロープなしで登ります。ロープが無いので、下にはマットが敷かれています。ロープクライミングに比べ、登攀距離が短いため、難しさが凝縮されているイメージです。
近年、このボルダリングを専門に楽しめるジムが増えました。そのジムが「ボルダリングジム」です。
初心者でも女性でも誰でも気軽に楽しめるボルダリング

↑ レンタルシューズの女性
ボルダリングの特徴は、何といっても少ない道具で始められることでしょう。
必要な道具といえばクライミングシューズとチョーク(滑り止め)ぐらいのもの。
初心者でも手軽に始められるスポーツになっています。
自然の山に出向き、岩場のコースを登ることは、今も昔も愛好者の間では行われています。
しかし、必ずしも自然の岩に立ち向かわなければならない。ということでもなく、街中のボルダリングジムで、人工壁を登ることを楽しんでいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
競技人口増加に伴いボルダリングジムも増加
東京オリンピックで採用されたスポーツクライミング競技は「スピード」「ボルダリング」「リード」の3つの種目で競われますが、一般的に気軽なスポーツとして楽しまれているのは「ボルダリング」種目になります。
ボルダリングジムに設置されたコースを、限られた突起物のみを使って登っていくのがボルダリングの簡単なルール。
難易度によって突起物の大きさや角度などが変わり、さらに上級者になると垂直の壁ではなく、オーバーハング(手前にせり出している壁)の壁を登るようになります。
国内には多くのボルダリングジムができ、競技人口も増えています。
しかし、初心者にとってはボルダリングジムに通い始める「はじめの一歩」がなかなか出にくいという意見を聞くことがあります。
初心者や女性が始めにくい雰囲気?
これは日本国内にある多くのボルダリングジムが抱える問題点でもあります。
ボルダリングは人工の壁に人工の突起物を設置し、その突起物に手足をかけて登ります。そのためボルダリングジムは、できるだけ多くの壁を設置して、コースもたくさん設定します。
特に都市部にあるボルダリングジムは、窓側にも壁を設けていることがあるため、外から内部の様子が見えません。都市部であればあるほど、路面ではなく地下やビルの上階ということもあります。
結果、非常に閉鎖的な空間というイメージになりがちで、初心者や女性には足の踏み入れにくい空間と思われているのでしょう。
特に女性が入りにくい?ボルダリングジム
女性の初心者が始めにくい理由に、「一人で入りにくい」という点があるかと思います。
外部から見えにくく、内部がどのような状況か分かりにくいボルダリングジムに、女性が入りにくいのは当然でしょう。
また、ボルダリングジムには男性が多いというイメージを持つ方がまだまだ多いのも、女性の初心者が入りづらくなる理由の一つでしょう。男性ばかりがいる閉鎖的な空間に入っていく女性は少ないものです。
さらに初心者の方が始めにくいポイントが、「どう楽しんだらいいのか分からない」というものです。
スポーツとしては非常に単純な競技なのですが、実際ボルダリングジムではどのようにして楽しめばいいのか、どうやって進めればいいのかなど、イメージが湧きにくいようです。
初心者や女性でも通いやすいボルダリングジムを目指して

↑ レクチャーしているところ
大阪環状線沿線にありながら大きな敷地面積を誇る当店、クライミングジム「Galera(ガレーラ)」は、明るい空間づくりを心がけております。
路面店で、大きな窓を設置しておりますので、狭くて中の様子が分からないボルダリングジムと比べると、開放的で明るいです。
また、ワンフロアで、スタッフとお客さまの距離が近く、親しみやすい雰囲気が出ていると思います。
女性のお客様や、お一人で通われるお客様も多く、初心者の方が一人で来ても不安に感じることはありません。
初心者の方には最初に簡単な講習をご用意します。
まずはどんな形で練習するのか、楽しむのかという点を、当ジムスタッフがご案内させていただきますので、ボルダリングジムについて何の知識がなくても構いません。
もちろん講習の後でも、不明点や不安点があればどんどんスタッフに質問してください。
丁寧に説明させていただきます。
初心者でも女性でも楽しめるボルダリングジムまとめ

↑ 当店は路面で明るいですよ!
Galera(ガレーラ)は、広い敷地を生かして、さまざまな難易度のコースを用意しております。
お子さんでも楽しめる初心者用のコースセッティングから、大会出場を目指す上級者がトレーニングできるコースまで、あらゆるコースで練習できる環境を整えておりますので、ご自身にあったコースを選んで練習に励むことが可能です。老若男女問わず、楽しさを存分に体験できるボルダリングジムになっています。
これまで閉鎖的で男性の多いイメージをお持ちの方で、なかなか足を踏み入れることができなかったという初心者の方や女性の方にこそ、ボルダリングの魅力を感じていただきたいです!
このコラムを書いた人
大阪市大正駅のクライミングジムガレーラ代表店長むむ
パッケージデザイナーとしてサラリーマン時代を過ごしながら、20代半ばでクライミングと出会う。ガレーラ店主として、クライミングが大好きなみんなに提供できるサービスを考えて過ごしている。
個人としては、ボルダリングのみならず、リードも好きで、いろんなクライミングで人生を豊かにしたいと考えている。

クライミングジム・ボルダリング ガレーラ | 大阪市大正駅ご利用案内
クライミングジムガレーラは大阪市の大正駅から徒歩8分、駐車場あり。
開放的な空間でスタッフが近く、初心者や子供連れ、女性も安心してボルダリングが体験できます。独特なウォールと考え込まれた課題が人気です。
料金一覧・入会について
お支払い方法は、「現金」「QRコード決済(以下種類)」が可能です。
※クレジットカードは現在取り扱っておりません↑ 国内QRコード決済の取り扱いブランド↑ 海外QRコード決済の取り扱いブランド初めての方初回登録料¥660- ...
予約なしでも来店可能!クライミングジム ガレーラ 店舗情報
店舗名 | クライミングジム ガレーラ |
---|---|
住所 | 〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東2丁目9-30 |
アクセス | JR大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅から徒歩8分 |
連絡先 | 06-7492-2746 |
営業時間 | 平日 15:00〜23:00 土日祝 10:00〜21:00 |
定休日 | 金曜日(その他ルートセット日は要確認ください) |
WEB予約リンク | https://galera.taslink.jp/rsv ※予約なしでも来店可能です。お気軽にお越しください。 |
駐車場 | 無料 平日:17時30分頃まで2〜3台・夜間6台程度 土日祝:終日約6台程度 |
駐輪場 | 自転車・バイク 店前に駐輪可能 |
クライミングコラムに関連する記事
スポーツジムの新常識!?大正区のボルダリングで楽しく鍛えよう
実は、大阪市大正区には『楽しくてハマる』と話題の新しいスポーツジムの形があります。それが、登るフィットネス...
スポーツ系の趣味に「ボルダリング」がおすすめなワケ
既にスポーツジムでトレーニングをしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
ス...
大阪市でボルダリング!梅田なんば等市内のクライミングジム一覧
クライミングを続ける為には、通いやすい立地のクライミングジムを選ぶということも重要になってきます。
お仕...