ロッククライマーとして飛躍を遂げる一宮大介さんのルートセット

ロッククライマーとして飛躍を遂げる一宮大介さんのルートセット

ロッククライマーだけどルートセットでも人気の一宮大介さん

国内外の名だたる外岩登頂で注目を浴びている一宮大介さんは、自分のチャレンジだけでなく、ルートセッターとしても人気を集めています。
クライミングジムの新規オープンをはじめ、イベントやマンスリー課題など、ルートセットの依頼が絶えません。

そんな一宮大介さんのルートセットはもちろん外岩からインスピレーションを受けたものが多い。

まず、ホールドのチョイス。
最近は大きなホールドを使ったジムのルートセットが主流の中、小さくて持ちづらい「カチ」をつけることに迷いはありません。
もちろん、外岩では、「カチ」の比率が非常に多いからです。

そして、外岩で特定のルートを登った後、そのインスピレーションでルートセットしたら…
実際の外岩の課題より難しくなっていることも(笑)

そんな一宮大介さんのルートは、いろんなムーブ(動き)が詰まっています。

当店ガレーラのルートセットでは、
狙ったグレード(難易度)に対してセットしたルートが難しすぎると議論になった時、ムーブを変えてグレードに合わせるのではなく、みんなにやって欲しいムーブを残したまま調整していき、狙ったグレードに近づけていきます。

どうしても調整仕切れ無い場合は、ルートのムーブを壊すのではなく、グレード(難易度)を上げて対応したりもします。

例えば、5級を狙って作っていて、とても面白いムーブができた。調整してもなかなか5級にならない場合は、面白いムーブをやめるのではなく、いっそのこと4級にして調整する。ということですね。

もちろん、こうしたやり方は妥協するより時間がかかりますが、妥協はしたくない。
この一宮大介イズムをガレーラのスタッフも受け継いで、我々もルートセットしています。

↑ ガレーラのゲストルートセッターでいつもお世話になっています。

外岩のルートのように、手と足の順番を間違えるとバランスが取れない!というような課題も多く、とても面白いです!
そんな一宮大介さんのルートは、ガレーラでたくさん登ることができます。

レギュラー課題(長い期間登ることができる常設のルート)ではほとんどセットに入ってもらっていますし、毎月のマンスリー課題のゲストルートセッターとして、半分以上は一宮大介さんです。

2020年6月、7月、8月、と3ヶ月連続で、一宮大介さんのマンスリー課題あります!
お楽しみください!

ちなみに、このブログでも何度か一宮大介さんのことを紹介させていただきました。

>>> 外岩で注目を集めるロッククライマーの一宮大介さん
>>> ロッククライマーの一宮大介さんはすごい実績の持ち主

では、また〜!

店長 むむ

ロッククライマーとして飛躍を遂げる一宮大介さんのルートセットに関連する記事

ボルダリングの自宅練習用ウォールをDIYするときの注意点の画像

ボルダリングの自宅練習用ウォールをDIYするときの注意点

ボルダリングウォールDIYは支点がとれるかが重要ボルダリングにハマると、自宅でもプライベートウォールで練習したいと思う人は多いようです。

そして、今年の新型コロナウィルス感染防止の為に発...
ボルダリング1級を目指すためにできることの画像

ボルダリング1級を目指すためにできること

もうボルダリングの虜1級を目指すということさてさて、前回、前々回と、

ボルダリング3級をクリアするにはどうすればいい?
ボルダリング2級に挑戦してみよう

と紹介してきましたが、今回は、そのさ...
ボルダリング2級に挑戦してみようの画像

ボルダリング2級に挑戦してみよう

ボルダリング上級者へ2級クリアは頻度よく継続していないと難しい…ボルダリングには、難易度を表すグレードがあって、

前回の記事(ボルダリング3級をクリアするにはどうすればいい?)では、
『ボ...